Friday, August 19, 2011

英語でタイトルを書くとき、これって大文字?ここ小文字?ルール

久しぶりに更新する気がします。。
でも自分のための覚書ですが。まぁいっか。


英語で文章を書くとき、ここ大文字?これ小文字でいいの?といつも迷って時間の無駄なので、忘れないうちに書いておくことにしよう。よく使うのはルール8かな。


英語ではこのルールをキャピタライゼーションルール (capitalization rules)と呼びます。
今回はGrammarBook.comEigo with Lukeというサイトを参照しました。

Rule 1.直接話法の””内の初めの単語は大文字にする。
Examples:He said, "Treat her as you would your own daughter."
"Look out!" she screamed. "You almost ran into my child."

Rule 2.固有名詞を大文字にする。
Example:Golden Gate Bridge

Rule 3.役職が名前より先についている時は大文字にする。でも補足説明するように名前の後に続苦時は大文字にしなくて良い。
Examples:Chairperson Petrov
Ms. Petrov, the chairperson of the company, will address us at noon.

Rule 4.名前の後に役職が来る場合でも、住所やサインの欄の名前の後であれば大文字にする。
Example:
Sincerely,
Ms. Haines, Chairperson

Rule 5.名前の前に政府高官の役職が記載されれるときも大文字にするが、名前の代わりに使われている時は大文字にしなくてよい。
Examples:The president will address Congress.
All senators are expected to attend.
The governors, lieutenant governors, and attorneys general called for a special task force.
Governor Fortinbrass, Lieutenant Governor Poppins, Attorney General Dalloway, and Senators James and Twain will attend.

Rule 6.直接呼びかけるように役職が使われているときは大文字にする。
Example:Will you take my temperature, Doctor?

Rule 7.具体的な地域の事を述べているときだけは、方位を大文字にする。
Examples:We have had three relatives visit from the South.
Go south three blocks and then turn left.
We live in the southeast section of town.
ここで「southeast」は区域を説明しているだけなので小文字。

Rule 8.
出版物のタイトルではいつも必ず最初と最後の単語を頭文字を大文字にする。それ以外でも名詞、代名詞、動詞、形容詞、副詞、従属接続詞は大文字。冠詞、等位接続詞、前置詞と不定詞のtoは小文字(ただし前置詞でも5文字以上なら大文字にしてよい)
Exception:Do not capitalize little words within titles such as a, an, the, but, as, if, and, or, nor, or prepositions, regardless of their length.
Examples:The Day of the Jackal
What Color Is Your Parachute?
A Tale of Two Cities


従属接続詞:although / once / since / than / that / till / until / whether / while / because / before/  how / when / where / as / if / after / though
冠詞:a / the
等位接続詞:and / or / nor / so/ not only A but (also) B / as well as  / for / yet
例文
The Once and Future King
等位接続詞の「and」は小文字
To Be or Not to Be
等位接続詞のor と不定詞のto は小文字
The Time of Their Lives
前置詞のof は小文字 形容詞・指示代名詞のtheirは大文字
The Lord of the Rings
前置詞のof と冠詞のtheは小文字
Go Home Whether You Like It or Not!
等位接続詞のorは小文字 従属接続詞のwhetherと代名詞のitの最初の一文字は大文字


Rule 9.公的機関名や政府の書類など、それらが公式名称を表す時は、そこに記載された連邦や州は大文字にする。一般的な用語として使用されている場合は小文字でも良い。
Examples:The state has evidence to the contrary.
That is a federal offense.
The State Board of Equalization collects sales taxes.
We will visit three states during our summer vacation.
The Federal Bureau of Investigation has been subject to much scrutiny and criticism lately.
Her business must comply with all county, state, and federal laws.

Rule 10.下記のような記載をする時は、政府の省、局、部などは大文字。
Example:The Bureau of Land Management (Bureau) has some jurisdiction over Indian lands. The Bureau is finding its administrative role to be challenging.

Rule 11.季節は小文字。
Example:I love autumn colors and spring flowers.

Rule 12.あいさつや結びの最初の単語の頭文字は大文字。
Examples:Dear Ms. Mohamed:
My dear Mr. Sanchez:
Very truly yours,

Rule 13.明らかにその単語がどの名詞の派生語か分かる場合も単語は大文字。
Example:I must take English and math.
「English」は名詞の「England」から来ているが、「 math」は「Mathland」から来ているわけではない。

Rule 14.具体的な学科の名前は大文字。
Example:I must take history and Algebra 2.

Rule 15.文章がコロン(:)で終わっており、その後にリストが続く時は、そのリストは小文字。
Example:These are my favorite foods: chocolate cake, spaghetti, and artichokes.

Rule 16.文章がコロン(:)で終わっており、その後に文章が一つだけ続く時は大文字ではない。
Example:I love Jane Smiley's writing: her book, A Thousand Acres, was beautiful.
「A Thousand Acres」は本のタイトルなので大文字。

Rule 17.文章がコロン(:)で終わっており、その後に2つかそれ以上の文章が続く場合は、各文の文頭を大文字にする。C
Example:I love Jane Smiley's writing: Her book, A Thousand Acres, was beautifulAlso, Moo was clever.


Friday, July 1, 2011

ヨーコ・オノWorld

仕事を終えて、先週末はロサンゼルスで開催されたコンサート「Big in Japan」に友人と行ってきた。
今回のコンサートは直前に見つけたので誰が出るのか、どんな曲調なのか知らずにチケット購入。決め手は「ヨーコ・オノがスペシャルゲストで来るらしい」から BY 友人。

あの~今まであなたがヨーコのファンだったなんて知りませんでしたけど。。でもファンではなく、ただ生ヨーコを見たいらしい。私も賛成。


ここはアメリカで一番大きな野外コンサートホールらしく(一緒に行った友人曰く)、あのビートルズもここで何度も演奏したことがあるとか、、その時代にはいなかったけど、なんかそういわれて目をつぶるとビートルズの残り香が。。。

 コンサートのメインは細野晴臣さん率いる「YELLOW MAGIC ORCHESTRA (←音出ます)」なんですが、その前にCibo MattoとBuffalo Daughterの演奏あり。音楽(特にテクノ系)に弱い私には、申し訳ありませんが、これらのグループがどれだけ人気があるなんて全く持って知りません。(恥)

Cibo Mattoはイタリア語で「食べ物狂い」という意味があるらしく、彼らの歌も食べ物関連のものが多いようです。この日に歌ってくれた曲の一つは「Know your chicken」(←かなり古いですが、Youtubeで見つけました)や曲名は忘れましたが、「ナンチャラカンチャラ~Extra sauce and MSG~」と叫んでたやつが私のお気に入りになりました。
ちなみにBuffalo Daughterの曲はこんな感じ

そしてメインのYELLOW MAGIC ORCHESTRA登場!そしてそこで初めて「坂本龍一」がいることを発見。ちょっと興奮☆
やっぱり世界の坂本の曲はえ~なぁ~と感心していると、出ました~

ヨーコ・オノ

黒のパンツスーツと帽子にサングラスのいでたち。胸の谷間もかっこよくて、とても78歳(1933年2月18日生まれ)には見えませんがな~。
「今日はここに、日本に愛を届けるために来ました。みんなの愛も届けて、この地球を愛の惑星にしましょう」的なビートルズ風味のコメントの後、いざミュージックスタート!

。。。。。。。。。。。。。

歌?っていうか叫び?っていうかもだえてる?

ステージを右へ左へよろけながら移動し、時々意味不明な擬音語をいって、かろうじて聞き取れた歌詞は「Help me」??なんじゃこりゃ?一瞬「あれ、ヨーコ具合悪い??」って思いましたが、


はい、そこのあなた初めてなのねん~
ヨーコ不思議の国へようこそ♪” 


正直ビビリましたけど、ジョンレノンとヨーコの曲で「22分間お互いの名前を呼び合うだけの曲がある(←お暇な方はどうぞ♪)」と知っていたので、このパフォーマンスにも納得。

いやぁ、やっぱり一生に一度は生ヨーコ見とくべきね。


そしてこの日は嬉しいハプニングあり。

私たちの席のすぐ近くに有名人を発見!それは
「ブレンディー♪ ブレンディー♪ オーウオウオウ ブレンディー♪」でお馴染みの


原田 知世さん☆

嬉しくて(ファンでもないくせに)握手してもらいましたからん~。
旦那様らしき方と一緒に来られていたようです。

アメリカ人の友人に教えても彼女を知らないようでしたが、コンサート中「あの二人は全然喋ってないよ~」と近所の世話好きばあさんのように気をもんでいました(笑)。

後日大好きな日本のコメディーを見ている時、CMで原田さんを見つけてやっと興奮してましたけど。



今日は友達の結婚式だ~そして独立記念日ウィークエンドのスタート♪

Have a Happy July 4th Weekend!





Friday, June 24, 2011

ブログ放置プレイとお仕事

最近ずっとボランティアばかりに身が入り(それはそれで楽しいんだけどね)、仕事探しが後回しに。。。温かく見守ってくれていたはずの旦那の視線が少しずつ冷たくなって来ていたので、重い腰を上げて仕事探しを始めていました。

職業は『自称翻訳家』です。ぷっ(←笑われる前に先に笑っときました) 


(上記は全くのイメージ画です。万年筆なんて今まで見たこともありませんから;))

いろんなサイトでググってみるけど、本当に翻訳の仕事って沢山あるねぇ~
でも翻訳をしたい人もそれ以上に沢山いるのね~(汗)
資格や学歴も(私なんか足元にも及ばなくらい)素晴らしい方が多い。。


学歴はもう無理として(やる気があれば無理じゃないけどね)、目を引くようなすごい翻訳歴が翻訳者として駆け出しの私には無いのが辛いところ。トライアルで気に入ってもらうってのが一番なんだろうけど。。。。ってか、今までトライアルも受けたことありませんから~(汗)

我ながら、よくこんな調子で仕事がもらえたもんだと思いますよ。100%運ですね(笑)
有難いことに、前に医療関係の翻訳のお手伝いをさせてもらった方からまたお声がかかりました。
前は医薬品の特許申請(和英)、今回は治験(和英)の資料です。日本でCRC(治験コーディネーター)をしていたことがあるので、その時の経験が生かせるといいな~。すっごい大手の製薬会社さんからの依頼なので、私の履歴書にも箔が付きそう♪ 

ありがたや~

旦那もIT関連の翻訳を私の為に受注しようと、独自に頑張っているようです。でもITって私の分野ではないんですが、、贅沢を言ってはいけませんね。彼はとても運がいいので、すんごい量の仕事を取ってきそうな一抹の不安がありますが。


まぁ、 がんばれ私!(遠い目)

Tuesday, May 24, 2011

週末にジャズなんていかがでしょう?

先週21日の土曜日は、近くに住む叔父Mさんと叔母Lに誘われて、サンディエゴダウンタウンのガスランプで毎年開催される「Gaslamp Festival」に繰り出した。これはFMラジオ98.1主催のジャズフェスティバル♪ 歩行者天国になってるメインエリアに入るにはチケットが要るが、中では大きなステージが2つ、他の店でもほぼ常時ジャズの生演奏が聞けるのでお得なのかな~。



ネットでスケジュールを見ると夜中まであるので、午後4時くらいから行くのかな~なんて呑気に思ってたら当日朝、11時半に彼らの家へ、と電話があり急いで出かけた。私らも彼らも直前まで計画立てないカップルなので、なんか似てて楽なんだよね。

この日はうわさの預言者ハロルドさんが「Apocalypse Date(世界の終焉日)だ!」と家族が運営するラジオで警告し、とっても話題になっていた日。前の日は義理父から「これが最後の電話だから、愛してるよ~」と連絡があったり、FBでもニュースでも騒がれてたので、終日このテーマを引きずって彼らとジョークを言い合ってました。。

私たち夫婦はサンディエゴエリアでも北の方に住んでいるので、よっぽどの用事が無ければめったにダウンタウンまできません。北は綺麗なビーチも沢山あるし、買い物なども便利だし~

面白いレストランでランチをしました。その名は「Dick's Last Resort


バーにはブラジャーがヨリドリミドリ。
お店のスタッフは皆「無礼キャラ」で接客。確か日本にもこういう店あったよなね??
無愛想、威圧的、なぜかお怒りモードの対応。紙ナフキンを投げ散らかすわ、オーダー再確認にテーブルまで来ないで拡声器でどなるわ、、、そして極めつけはオリジナルメッセージの入ったPopeちっくな手作り帽子♪ 

内容は成人向けでなかりダーティーだけど、結構面白いこと書いてあったな~。
誰が書いたか知らないけど、あんな短時間であれだけの数のメッセージをかける人はきっと頭がいいんだろうなぁ。。それか雛形があったりして?

私はあまり音楽を聞くほうじゃないけど、ジャズならBill EvansやMiles DavisとかこてこてのJAZZが好きかな。毎回違って、同じ演奏は二度とないの。今回のFestivalはSmooth Jazzで、比較的誰でも聞きやすかった。中には「これJazz??」ってのもあったけど、分類はよくわからん。


何軒かお店を回った中で、叔父さんと叔母さんの知人Jがサックスを演奏する、というので見に行ってみた。彼の本職は警察官なんだって。小心者の私は、彼が近くにくるとなぜか背筋が伸びましたけど、、何か????
サックスが上手で、警官でしかもかっこいいお父ちゃんなんて、子供は鼻高々だろうな、とまた妄想。
撮り方のひどい写真ですが、ある意味誰か分からないので著作権もOKかと。

11時半にEncinitasを出て、家に着いたのは夜11時前。。楽しかったけど、もうへろへろです。


今日の英語はまたBBCから、懲りない預言者ハロルド爺ちゃんの記事(ところどころのみ抜粋)
運命の日の計算間違ってた~ごめんね~って当日は奥さんとホテルに隠れてたらしい。。。そして「世界の終わりの日は10月21日だ」と、訂正。。(汗)
Harold Camping issues new apocalypse date



The evangelical broadcaster who left followers crestfallen by his failed prediction that last Saturday would be Judgement Day says he miscalculated.
Harold Camping said it had "dawned" on him that God would spare humanity "hell on Earth for five months" and the apocalypse would happen on 21 October.
But he said he could not give financial advice to those who spent their life savings in the belief the end was nigh.
Many expressed bewilderment and shock as the day came and went with no sign of the global cataclysm.
"I've been mocked and scoffed and cursed at," said Jeff Hopkins, a retired TV producer in New York state who spent some of his savings customising his car to showcase Mr Camping's warning.
"It's like getting slapped in the face."
evangelical:福音(書)の;福音書の教えに合致した(アニメの’エヴァンゲリオン’もここから来たんだろうな~)
crestfallen:〈人が〉意気消沈した,しょんぼりした
dawned on 人:〈事が〉(人・心に)わかり始める((on, upon ...))
spare A B:A(人・目的など)のためにB(物・時間など)を〉さく,分けてやる;とって
humanity :人類
nigh:近い,短い
bewilderment:うろたえたようす,困惑
cataclysm:激変;大洪水 (cf. catastrophe:大惨事、大災害)
be mocked ;be scoffed:からかわれる、あざ笑われる、バカにされる
be cursed at:ののしられる

運命の日は10月21日に延期されました。次に何も起こらなかったら、ハロルドさんは何て言い訳するんでしょうかね。わたしは間違いなく選ばれた2億人のリストに入ってない自信があるので、関係ないですけど~。

今日も読んでいただきありがとうございました。
天気は快晴! Have a good day!

Sunday, May 15, 2011

そういえば面白い場所に行ってたんだっけ

ストックホルム症候群」って聞いたことがある方も多いと思います。
1973年にスウェーデンのスコットホルムで起きた銀行強盗事件から名づけられたこの名前。

銀行で数人の人質をとりたてこもった犯人グループは、警官隊との衝突を何度もくり返した末に事件発生から1週間後、ようやく人質らを解放します。
しかし人質となっていた彼らは、犯人を憎むかわりに口々に犯人をかばうような証言をします。それどころか警察を侮辱するようなことさえ口にしたそうです。そしてなんと事件解決後に、人質の一人は犯人の一人と結婚してしまったとか。。。。まるで映画のようだな。すごい。

「被害者が犯人に必要以上の同情や連帯感、好意などをもってしまうこと」がスコットホルム症候群なのです。これは誘拐や監禁などで犯人と接触する時間が長い場合におこるといわれています。

そしてこの「スコットホルム症候群」の有名な事件もカリフォルニアで起きていました。
1974年、カリフォルニアのバークレーで一人の女性が誘拐されます。
彼女の名前はパトリシア・ハースト。サンフランシスコ・エグザミナー誌のオーナーである大富豪ハースト氏の長女でした。当時大学生だった彼女を拉致したのは「人民解放」を目的とする政治グループ「SLA」で、初めはただの人質として監禁されていましたが、ついに洗脳されてSLAのメンバーとなり、銀行強盗に加わってしまいます。


と、なぜこの話になったかというと、私実はこのパトリシアさんが洗脳されたといわれている現場に行ったことがあったのです。サンフランシスコにある「Radius」は旦那の女友達Sの彼氏が他の2人と共同経営しているお店。(残念ながら彼らはもう別れてしまいましたが。。)いっそのことお店の名前を「Brainwash(洗脳)」にすればよかったのに~と思ったら、すぐ通りを挟んだ向かいのお店の名前が「Brainwash」で先に取られてたんだと。。。残念。


ホームページのトップページある写真は下の見取り図の「レストラン側」に当ります。私たちが行った時は、レストランはまだオープン前で、地下室は喫茶店とレストランの間にある洗脳現場の地下室もまだ使われてないようでした。監禁場所にピッタリな雰囲気の地下室は「ワイン倉庫にしようかな?」と彼が言っていました。今はそうなってるかもしれませんが、お願いしてみたら見せてもらえるかもしれませんよ。



お友達との会話で、豪邸の話になりカリフォルニアにあるハーストさん(パトリシアさんのお父さんが建てた)のお城には100部屋あるらしい、という話題からこの話を思い出しました。。
ハースト城のサイトはココ→http://www.hearstcastle.org/ 
あの有名な映画「市民ケーン」はこのハースト父の話が元になってるそうです。

「Radius」の喫茶店に行くなら「オリジナルスパイスを使ったフライドチキン」がお勧めです。スパイスは販売もしています(私も買って来ました♪) サンフランシスコに行く機会があれば、こんな場所へ観光にいってみるもの面白いかもしれませんね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日は旦那の祖父母を初体験の日本の焼肉店へ連れて行きます。気に入ってくれるといいなぁ~。

Have a good day!

Thursday, May 5, 2011

ガレージセールのお手伝い

今週土曜日はサンディエゴに住む研究者の方々が企画された大規模なガレージセールです。
収益金はすべて日本赤十字へ送られるということで、先月からその準備と通常業務で多忙な日々を送られているようです。

私も少しでもお役に立てればと思い、昨日は寄付品の仕分けお手伝い、当日は終日お手伝いさせていただきます。そしてまた鶴のピアスを寄付させていただきます。

場所はコンボイの買い物のついでに寄りやすい、京セラの駐車場


詳細はこちらのリンクからどうぞ♪↓

Japan Earthquake Relief Garage Sale 050711



先週のAsisan Cultural FestivalではDisplay方法に問題があり、安っぽくピアスが見えてしまったかな~と反省し、今回は展示方法を少し考えてみることにしました。同じ商品でも、雑に置いていたら安っぽく、でも一手間掛けたらその価値以上に見栄えがしたり、と侮れない販売戦略ですよね。
母の日を直前に控えてるし、ラッピングをきちんとしてプレゼント用に買っていただけるように頑張ります!



あとはサンプルを掛けておくものと、サインを作らなきゃ。明日は用事があるので、今日は一日工作日だなこりゃ(笑)

Monday, May 2, 2011

ほんとに世の中狭いよね

知人から、私の住んでる町に日本人経営の大きな農園Gがあると聞きました。ここは日本のスーパーにも卸している大規模な農園で、その野菜が卸されている遠いスーパーでいつも買ってたんですが、近所だったなんてびっくり~。

これまた別の農園C(オーガニックで有名で値段も高い)が少し離れたところにあることは前から知っていました。でも、私たち夫婦があまりオーガニックにこだわるタイプではないし、値段が張る野菜は普段使い用には手が出しにくいので、行って見よう!という気もあまりなく過ごしていました。オーガニックかどうかなんて味で分かるほど肥えた舌してないし、結局野菜が美味しいかなんて気持ちの問題&料理の仕方だろう、、と思っている下郎です。。すいません。でも新鮮さは譲れない!


この農園Gも「分かりにくいところにある」と聞いていたので、下見がてらドライブし、予想通り迷いながら到着。




人の気配の無い広大な農園で、「すいませ~ん」とビニールハウスに首を突っ込んで回り、懐かしい土のにおいを嗅いでいると、いらっしゃいました~オーナーのNさん。

急いで駆け寄り、実家が農家なので新鮮な野菜に飢えていること、福岡出身なことを話すと驚いた様子で「私も福岡ですよ~」とNさん。そして詳しい住所を言い合うと、なんとお互いの実家が6キロ以内の御近所さんでした!!

Nさんは日本で農業の技術開発をされており、28年前にここサンディエゴへ日本の農園を始めるために渡米されてきたそうです。夢を実現されたんですね♪ 素晴らしい☆

農家の娘のくせに、不覚にも午後訪問して野菜を分けてもらいました。ほとんどの野菜をスーパーにすでに出してしまって、残ったものはすでにパックされて小分けできない状態だったので、今日はきゅうりとピーマンをGET! 次は午前中に伺いますね。新鮮なお野菜ありがとうございました~。



両親が遊びに来たら、絶対ここに連れてきてあげようっと♪

Tuesday, April 19, 2011

BBCの英語から

シリアで起きてるデモのニュース読んでたけど、「1963年から48年間続いてた非常事態法」ってなんじゃ??非常事態法っていったら一時的な措置っぽいけど、48年も非常事態だってこと??それだけ強権支配されてきたってことかな。

*abolish:(法律、習慣、慣習の)廃止、撤廃、根絶、撲滅する。
*repeal:(法律、税などを)破棄、撤廃、廃止する。無効にする。


Mohammed Ibrahim al-Shaar told people "to refrain from taking part in all marches, demonstrations or sit-ins under any banner whatsoever", in remarks carried by the official news agency, Sana.


*refrain from~:「リフレイン」って聞くといつも松任谷 由実さんの歌を思い出してしまうけど、ココでは動詞で
           (~することを)差し控える、慎む、我慢する。
*take part in:参加する
*sit-in(s):座り込み
banner:旗印


訳:公式報道機関「サナ」の記事によると、ムハマド(フルネーム省略)はデモ行進やデモ行動、いかなる旗印の下の座り込みを控えるようにと人々へ呼びかけた。





Monday, April 18, 2011

食?の師匠

食べることも作ることも大好きな私が最近はまってるTV番組がある。

Travel Channelで放送中の「BIZARRE FOODS(変な食べ物)」
シェフ&作家&食の探検家であるAndrew Zimmern (アンドリュー・ジマーン:下)さんが、世界各地を旅してゲテモノを食べまくる番組。






*注)はっきりいって、普通の方は気持ち悪くて見れないかもしれません。


とってもハードコアな番組です。


虫、かわいい動物、気持ち悪い動物、それらのありとあらゆる内臓などなど、調理法は生から唐揚げまで「世界は広いな」ってつくづく感じる。でも見てて「結構美味しそうだな」って思うことが多い自分が末恐ろしい (((( ;゚Д゚))))


自称ゲテモノ食いの私が尊敬する彼。きっとお腹をこわした回数やもっとやばいことになったことは数知れず~。


いつか旅に御一緒したいわ☆ その前に、この番組を見ながら次の旅行プランを立てたいわ(相方には内緒で♪)




私と同じにおいのする、ゲテモノLoverの方、怖いもの見たさで興味がある方は是非どうぞ~。







Thursday, April 14, 2011

値切りました。

別のボランティアのイベントに出す鶴のピアスの製作を始めるべく「PAPER SOURCE」へ行ってきました。Japanese Paper(日本風のデザイン紙)の打り上げの10%を日本の震災復興支援金として寄付してくださるそうで、ありがたや~。



ここにはいろんな紙や封筒、カードがあるんだよね。でもお値段ややはりますけど。
なかなか好評だった金と銀の鶴のピアスを増産するために材料の紙を調達。両面色が付いている千代紙が手に入りにくいので、代用できるものはないかと立ち寄ったらありました~。
素材はやや固めだけど、裏も色つきだしこれならOK。

銀は沢山余ってたけど、金は店頭にあるのが最後の一枚で結構しわ付き。注文もできるけど、また来るのもおっくうだし。。
恐る恐る「しわが入ってるから値引きしてくれない?」と聞くとあっさりOK。 

25%OFF!

言ってみるもんだね。
一枚が大きいので、これで鶴の材料は確保できた☆


また心をこめてピアス作るぞ♪


魚ざんまい~オーストラリア旅行記④~

3月20日(日)シドニー3日目


今日は結構天気がいい~。
ボンダイビーチに行こうかとも思ったけど、美味しいFish&Chips食べに行こうってことで、Watson Bayにある「Doyles」へ。ダウンタウンから離れながら山?丘?を越えて行ったので、途中のドライブも綺麗な景色だったこと。ちゃんとしたレストランはAUS$20~とお高めなので、隣にある同じ系列で持ち帰りもできる「Doley's on the wharf」で昼食。ここならサラダは$5~ある♪ 簡単なテーブルが置いてあって、買ってきたFish&Chipsやバーでビールも注文できるんだけど、海に浮かんでるような気分にさせる眺めはサイコ~。


                          酔っ払い↑

お腹減りすぎて、Fish&Chipsの写真撮り忘れた。。。けど、旦那と2人で、Fish&ChipsとGreek Saladを分けたら丁度いい量だった。
量もさることながら、味もうまし!!! ここはまた絶対来たいな!!
Fish&Chipsとはカリッと揚がった白身魚のてんぷらとフライドポテトの事。オーストラリアで人気のある料理で、オージー(オーストラリア人)は塩コショウの他に、タルタルソースやお酢をかけて食べることが多い)

3番目の写真の右側の建物がDoley's on the wharf。お高いレストランはこの向こう側にある。
手前に見える岩にへばりついてるのは、愛しいOysterさん♪ 食後にビーチを散歩する家族と離れて、久々に一人で牡蠣打ちしましたが、さすがに中身は煮えておりました。。

食後は一路ダウンタウンへもどり、ダーリングハーバーにある水族館「Sydney Aquarium」へ。


動物園は嫌いなんだけど、水族館は大好き~♪ そして、行くといつもお腹がすくのは私だけでしょうか???
ここでも姪に、日本語で(英語だと周りから反感を買うので(汗))「どの魚をどんな風に調理したら美味しいか」を熱弁しながら歩く。


水族館にも結構長い間いたなぁ。。
この夜、TとRはSydneyのクラブへ行く為に市内のホテルへ泊まった。たまには2人っきりの時間も欲しいよね。


明日はいよいよお待ちかねの「Sydney Harbour Bridge Climb」!!有名なハーバーブリッジに登りま~す。



~オーストラリア旅行記⑤~へつづく

Monday, April 11, 2011

Nothing stopped us from having fun!~オーストラリア旅行記③~

3月19日(土)シドニー2日目

朝から雨。
3月までは雨季にあたるらしいけど「3月下旬だし、なんとかなるんじゃ?」と軽く思ってたが、神様からもやっぱりVIP扱いはしてもらえず(笑)
天気予報も今週末までは雨なので、雨ごときにせっかくの旅行計画をダメにさせるものか!と出発。

それにしてもすごい雨だな~って思っていると、今週は記録的な豪雨だったらしくダウンタウンまでのドライブの途中で洪水になってる場所もちらほら見える。夜は土砂降りだったけど、日中は小雨程度だったのが不幸中の幸いかな。

今日は相方が(めずらしく?)事前にリサーチしていたダウンタウンの散策ルートに沿って出発。
まずは腹ごなし♪ ロックスを散策しながら、友人がお勧めの「Lord Nelson Brewery」でランチ。


Barで注文して支払うと、ビールはその場で受け取り、料理はテーブルまで運んでくれる。
喉が渇いていたので、ビールが美味しい~。みんなそれぞれ、ハンバーガーやFish&Chipを頼む中、途中で買い食いをしていた私達夫婦はそこまでお腹が減っておらず、ビールのお供になりそうな「レバーパテ&チーズ&生ハム」を注文。写真撮り忘れました。
このパテが激うま~~!!
今までパテを食べてる姿を見たことがない旦那も、気に入ったようで、食べる食べる~。
パテ好きの私は、取り分が減ったのでやや不満。帰ってきたら自分で作るぞ。

食後はサーキュラーキーをこえて、シドニーのシンボルオペラハウスへ。


この後雨脚が強くなり、オペラハウスへ駆け込んだな。

内部も、奇抜なデザインの外部に負けず劣らず複雑なデザイン。確か、コンペでこのデザインが入賞して決まった後、その複雑さの為に総工費、年数ともに当初の予定から大幅に増えた、って聞いたことがあるのもうなずける。中にはオペラハウスの見学ツアー、バックステージツアーなどもあるらしい。

雨が少し小降りになったので、散策再開。次の目的地はボタニックガーデンを抜けて、私が待ちに待ったミートパイのお店へ。

綺麗ね~となにげなく見ながら通り抜けていた庭でしたが、鳥とは違う大きな群れの飛行物体。。あれ??



コウモリですよ。コウモリ。
昼間ですけど、みなさん洞穴とかにいらっしゃらなくても宜しいんですか?

ビビリながらそそくさと退散。
そしてお待ちかね!「Harry's Cafe de Wheels」で有名なミートパイ「タイガー」を注文♪ 普通のミートパイの上に、マッシュポテトとマッシュグリンピース、グレービーソースがかかったカロリーやばそうな一品。


期待しすぎていたのか、私の舌が肥えすぎていたのが、美味しかったけど「また食べたい」って感じはないな。貧乏症の私は残すのもったいないので、無理して食べて気分悪くなったし。。これなら「Pie Face」の方が好きかも。

この後は、たらたら歩きながらお腹を減らして、ダーリングハーバーで夕食。


サングリアをピッチャーで頼んだら、素敵な入れ物に入って登場。筒の部分に入っているサングリアが見えて、下についてるミラーボールみたいなところからグラスへ注ぐ。豪華なんだか、よくわからんデザイン。。

この後、すぐ外で花火がかなりの数打ち上げられてた。週末は毎週やってるのかな?それとも私達がラッキーなの?とっても嬉しい食後のサプライズとなりました。



オーストラリア旅行記④へつづく。





Sunday, April 10, 2011

心地よい疲れ

日本へ送る震災義援金のためのバザーのお手伝いから帰ってきました。

朝8時に会場へ到着し、値札付けや仕分けなどをヘルプ。10時からバザースタートで、てんてこ舞いの忙しさなのに、(きっとどなたかの)おばぁちゃん約2名。空気まったく読めずに商品物色開始。
商品買ってくれるんだからありがたいんだけどさぁ、結構作業の邪魔になってました(苦笑)

ダントツに多いのが洋服、アクセサリー、食器、家電、おもちゃ、本、小さめ家具、食品(手作りのお菓子ややきそばパンなど)、お花、その他もろもろの品揃えで、会場パンパン。
写真は「バザー開始直前(上)」「開始後(下)」



私も、少しでしたが手作りの鶴のピアスを販売しました。GoldとSilver♪

箱に入ってるとプレゼントにも良いかなって思い。ネットで箱の展開図を見つけて手作りしました(暇!)

日本人の方は「私でも作れるかも~」って思われたのかな?(実際折り紙が折れる人なら作れると思います)御購入頂いた方はほぼアメリカ人の方でした。

他のピアス$2~$3で売られている物のが多い中、あえて低くせずに値段を出していましたが値引き交渉も無く新しい主人の元へ飛び立っていった鶴たち。元気でなぁ~。

鶴以外にもピアスにしてみたい折り紙の形があるので、また時間を見つけて作りたいな。
ってか他のチャリティーイベントもまだまだあるので、そこへの出品用でもいいか。

心をこめて折りましたんで、「良い気」が入っていると思います。


お客様もボランティの方々もお疲れ様でした。

Friday, April 8, 2011

Sydney一日目~オーストラリア旅行記②~

日付変更線をまたぎ、一日失って3月18日【木】

朝7時半にSydneyへ到着。ここには6泊予定。
到着直前に姪Mが体調を悪くした。大人でも疲れるフライトだもんね、頑張ったね。

荷物を受け取ったら、予約していたレンタカー2台と携帯電話の手続きを済ませる。ビビリな私は、車の保険に入っておくことを勧めたが、相方に却下される。ちなみに、オーストラリアはイギリスや日本と同じで左側通行(アメリカは右側通行)

空港はダウンタウンシドニーの少し南にあるが、私達の滞在場所は空港から車で約1時間ほど北へ走った「Palm Beach」と言われる場所。現地では高級住宅街(CAのビバリーヒルズみたいな場所)らしい。ここを選んだのは義母。計4家族になるので、Guest Houseに泊まるほうが、ホテルを予約するより断然お得でキッチンや洗濯室もあり快適だから、というのが理由。確かにリラックスできたな。そして、素晴らしいロケーション。ベッドルーム2つ、シャワー3つとトイレ4つ。唯一残念だったのは、もうちょっと綺麗に掃除して欲しかったかな、という点。



早速昼食に行った近くのオサレ~なレストランは、NSWのビバリーヒルズの名に恥ないお高めな金額。メニューの金額を見て、お腹のすき具合がやや軽くなった私達夫婦は一番安いものを注文(笑)

Guest Houseに滞在するので、夕食は毎晩ではないにしろ交代で作ることを事前に話し合っていた。義理の両親はすでに航空券と宿泊費をプレゼントしてくれていたので、自炊の食費やレンタカーなどの雑費は私達で折半して負担することに。

久振りのAUSでの買い物♪ Perthでもショッピングカートにコインが必要だったっけぇ?
カートはチェーンで繋がれており、コインを入れるとカートが外れ、カートを返すとコインが戻ってくる仕組み。盗難防止かな。


いそいそと食材を買い込み、今夜は弟Tと彼氏Rが食事を作ってくれることに♪

ありがとう♪
今回義理母の次に個人の荷物が多かったこのお二人。
Tは靴とか7足持ってきてたからね。。私は思わず「Tは足何本あるの?って嫌味がぽろっと。。やっぱりゲイちゃんはいつでもどこでも服にはこだわるのね。。洗面道具もすべてフルサイズでしたから。。必要な分だけ小分けしようとか思わないんだろうね。軽いカルチャーショック。


食後は15時間のフライトの疲れで、気を失うようにして就寝。普段は寝つきの悪い相方も、今日はすぐに寝息をたてていた。


~オーストラリア旅行記③~へつづく